空港や旅行会社で手配可能。料金は24時間で1000バーツ程度。
マニュアルとオートマで少々料金が異なるが、マニュアルの方が若干安め。
最も安いのは、SUZUKIの小さな4WD車だが、この車種はマニュアルのみ。これより大きなサイズの車は、
オートマの車も多く値段は若干高くなるが、プーケットは坂が多いので普段マニュアルの運転をしない人は、
オートマ車を利用するのが現実的だ。レンタカーは予め予約をしておくと、ホテルや空港での受け渡し、
また引取りが可能。AVISやバジェットレンタカーでは、レンタルの際に国際免許証が必要となるので、
日本を出国前に取得しておかなければならない。車によっては、あまりコンディションの良くない物や、
整備の行き届いていない車もあるので、レンタル時に確認すること。また、保険の有無も要確認。
タイも日本と同様に、左車線を運転するので、違和感はない。スピードを出したり、無謀な運転をしている車も多いので、事故に遭ったり、また巻き込まれたりしないよう、ゆっくりと安全運転を心掛けることをお勧めする。
レンタカーに比べ料金が安く、お手軽なレンルバイクは、需要が高くどこのビーチにも通りには数多くの
レンタルバイク屋があるので、探すのは簡単だ。こちらもレンタカーと同様に、マニュアルとオートマがあり、
24時間で約200〜300バーツ。マニュアルは日本のカブ、オートマはスクータータイプとなる。オートマは100バーツ〜200バーツくらい料金が高め。レンタルバイクはほとんどの所で、国際免許証ナシで借りることができる。
レンタルバイクは保険が適用されないので、事故やバイクの損傷などは全て自己負担となるので、十分注意が必要。
ヘルメットを着用せず運転している人も見かけるが、警官に見つかれば、必ず止められ罰金500バーツ〜を徴収
されることになるし、南の島でヘルメットを着用せずにバイクを走らせたくなる気持ちはわかるが、ノーヘルメットでの事故は重大な事故へ繋がる可能性が高いので、必ず着用すること。レンタルの際には、ブレーキやウィンカー等に問題がないかを確認することをお勧めする。バイクをレンタルした人が、事故を起したり、バイクを乗り捨てたりしないように、ほとんどのバイクレンタル店では、レンタル時にパスポートを預ける必要があるので、パスポート持参もお忘れなく。